

いよいよさつま芋投入
GW明け、昨年大好評だったさつま芋をみんなで植えました。畝作りもキューピッチで行い予定時期にぎりぎり間に合いました。みんなで一本ずつ、既にくたびれ果てた苗も一縷の希望をもって端っこにそっと植えておきました。みんなで芋掘りが楽しみです。


大きくなりました
ジャガイモたちもスクスク育っています。今日はみんなで邪魔な部分の目をハサミでチョキン。 日に日に葉を増やしていくジャガイモちゃん、愛着が湧きますね。あ、踏まないで…。


木工DIY。ロッカー作りました
GW明け、職員が一人増えます。という訳で、初めての木工です。職員用のロッカーを作ってもらいました。頂いた木材とインパクトでバシッと。扉に磁石を取り付けパタッと。100均取っ手でキラッと。完成です! 出来ましたね。なかなかの仕上がり。次は何を作ってもらおうかな…。


心機一転
るーぷ農園がそれらしくなってきたところで、昨年の看板を一新。頂いた木材を使用して吊り下げ式の看板を作成しています。職員が彫り込んだ文字に絵具で色付けをする人。それにニスを塗る人。イラストを描く人。組み立てる人。四人で力を合わせて立派な看板が出来上がりました。


芽が出た!…雑草?いや…。
今月の初めに植えたジャガイモちゃん。その場所に小さな芽が出ていました!小さくて可愛いですね。きっとジャガイモです。職員同士でぎこちなく頷きあっています。こんな時はベテランな保護者の方に聞くのが一番。毎回助けて頂いて…精進します。


自衛隊駐屯地に行ってきました
今年も自衛隊駐屯地に桜を見に行ってきました。中の掲示物を見学してから外の桜を見に行って、止まっているヘリコプターにも乗せてもらいました。 今年はロビーで自衛隊演奏会の映像を流していただき、みんな椅子に座って見ていました。一緒になって踊ってみたり歌ってみたり。...


第一号はジャガイモ
るーぷ農園今年の一番手はジャガイモです。初のジャガイモ、品種は"男爵"と"キタアカリ"です。半分に切った種イモをみんなで植えました。収穫したらるーぷの給食で食べ比べです。もうどっち側が男爵かは怪しくなっていますが、食べ比べです。来年は"インカのめざめ"がいい、ですよね。


るーぷ農園って一体…
るーぷ農園開拓中。出るわ出るわ、石ころの山です。掘り進めていくと巨大な塊に遭遇。なんという事でしょう。コンクリ片が出てきたではありませんか。周りを掘りながら、大物の出現にテンションがあがりながらも、落ち着いて見てみると謎。なぜこんな物が。一応石置き場の壁として飾ってみました。


るーぷ農園只今整備中。。。
今年も農園再始動の時がやってまいりました。昨年の名残の棒やら紐やらを撤去し、さつま芋たちを邪魔していた石をせっせと掘り起こし、荒れ果てた畑が息を吹き返していきます。 脇には小さな花壇を作りました。保護者の方から頂いた"スイセン""スズラン""チューリップ"。大切に愛でていき...


うみの杜水族館に行きました
るーぷで初めて、うみの杜水族館へ行ってきました。平日という事もあり思ったほど人は少な目。美味しそうなホヤの下をくぐり、巨大水槽、偶然にもペンギンのお散歩に遭遇した後はお待ちかねのショータイム。拍手したり手を振ったり、イルカとアシカのショーを楽しみました。あ、爬虫類もいました。